ケヤキ逝く

竹生交差点から市三宅へ至る野洲川堤防上の道、詳しく言うと旧野洲川北流右岸堤防上道路の話である。最近とみに年月の経過が早くなり、2,3年前だと思っていると4,5年、いやもっと前の話であることが多い。だからうかつに何年前などとはいえないが、まあ数年前ということにしておこう。
これは工事中の竹生口交差点(2013年11月撮影)。バスが止まっているのが旧の交差点。現在は交差点そのものが街灯のポールの右へ移動している。それに伴う大きな変化が堤防上の道。細い田舎道(写真A)だったのが、立派な道(写真B)に生まれ変わったことである。写真Aをトリミングすると、写真A・Bほぼ同じ場所からの撮影であることが分かる。
その堤防上の道路だが、全長900mほど、そのうち竹生交差点側600mほどは写真のような工場が主役。後半の300mほどが標題写真のような竹ヤブである、いや竹ヤブあったというべきだが。以下明日。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

