煩悩

甲賀市土山町、国道1号に徳原という交差点がある。県道183号の始点で北進すると日野町に至る。いまは反対の南へ。広域農道が野洲川へと下り、橋を越えて左岸の農地を登り詰めたところ。西側を見ると一番手前に水口市街地の城山。その向こうに十二坊。その裾から三上山が見える。拡大してみると、その左、紅白の鉄塔の横にもう1つよく似た姿が見える。菩提寺山である。写真がもう一つはっきりせず申し訳ないが、見る場所によっては実によく似ている場合がある。
その昔、雪野山へ登ったときには、完全に見間違えた。三上山だとばかり思っていたピークのすぐ横にホンマの三上山が現れてびっくりした記憶がる。三上山が他の山に化けることはないが、その逆はよくある。日野の正法寺の裏山から見た雪野山にもだまされた。この山とはまだ距離があるが、菩提寺山は見方によっては、ホンマにくっついて見える。多分このあたりだと予測して見るから余計に騙されやすい。今日あたりエエ儲け話が来るのではないかと思っているから、XXサギに騙される。すべて人間の煩悩。
野球のボールの縫い目は108本(針?)だとか。シャチョウがテレビから仕入れてきた。ウチにボールあったな。ホンマや、3個とも108つやという。煩悩が詰まった球を打ったり投げたり。何でうちに野球ボールが3個もあるか。そんなしょうもないことを考えるのも煩悩。なかなか焼き尽くせませんな。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

